Blog Top > 2009年10月
2009年10月
六国建設手打ち蕎麦出店
- 2009-10-26 (Mon)
- 六国生活
10月25日(日)、社会福祉法人「訪問の家」が主催する「愛・ひかりバザール」にて手打ち六国そばを出店しました
福祉施設等の建設でいつもお世話になっているので、ささやかなお礼のしるしとして出店させていただいています
今年はインフルエンザが流行しているということもあり、マスク着用などしっかりとした対策をして販売を行いました
お蕎麦も、去年はざる蕎麦でしたが今年は温かい掛け蕎麦です
当日は、あいにくの雨模様でとても寒い中のスタート
お客さんは来てくれるのかな…と心配していましたが、今年も当社営業部S次長の美味しいお蕎麦は大盛況でした


お昼頃にはナント売り切れに

他にも雑貨販売や野菜、お餅、青汁などなどたくさんの出店で賑わっていました
私達社員は、接客や販売、お客様との触れ合いなど日頃できない体験ができ大変貴重な楽しい時間を過ごすことができました
参加された皆さん、寒い中お疲れ様でした
お世話になりました「訪問の家」の皆様、本当にありがとうございました

福祉施設等の建設でいつもお世話になっているので、ささやかなお礼のしるしとして出店させていただいています

今年はインフルエンザが流行しているということもあり、マスク着用などしっかりとした対策をして販売を行いました

お蕎麦も、去年はざる蕎麦でしたが今年は温かい掛け蕎麦です

当日は、あいにくの雨模様でとても寒い中のスタート

お客さんは来てくれるのかな…と心配していましたが、今年も当社営業部S次長の美味しいお蕎麦は大盛況でした




お昼頃にはナント売り切れに


他にも雑貨販売や野菜、お餅、青汁などなどたくさんの出店で賑わっていました

私達社員は、接客や販売、お客様との触れ合いなど日頃できない体験ができ大変貴重な楽しい時間を過ごすことができました

参加された皆さん、寒い中お疲れ様でした

お世話になりました「訪問の家」の皆様、本当にありがとうございました


下田選手!3位入賞(*^^)v
- 2009-10-13 (Tue)
- ご報告

体育の日の昨日、第55回日本ボディビル選手権大会がメルパルク東京にて開催されました

我が六国建設所属の下田雅人選手が出場するため社員総出で応援に行ってきました

ボディビル日本一を決める年に一度の大勝負です


闘いが始まると会場は異様な盛り上がりを見せ、
下田選手は素敵な筋肉を披露してなんと3位入賞



ロッコもボディビルを見るのは初めてで大興奮

前に乗り出し、口が開きっぱなしでした


ファイナルのフリーポーズでは、まるでショーを見ているみたいでとても楽しめました

順位発表の時はとてもドキドキしていて、大会に出てもいないのにドッと疲れてしまいました

参加された選手の皆様お疲れ様でした

素敵な筋肉ありがとうございます

さて、今日の下田選手はというと…早速働いております

これからも、どんどん上を目指して頑張って欲しいですね

今回、下田選手が念願の表彰台に上がることが出来たのは、応援してくださった皆様のお陰です

ありがとうございました

尚、下田選手は来月カタールのドーハで開催される世界選手権への出場が内定いたしました

引き続き応援ヨロシクお願い致します


「○○な秋」「○○な日」
- 2009-10-01 (Thu)
- ロッコのひとり言“社内編”
秋の大型連休も終わり、芸術の秋・スポーツの秋など「○○な秋」が堪能できる季節がやってきました
皆さんは、何の秋がお好みですか?
ロッコは、もちろん食欲の秋です


カレンダーを見ていると、毎日のように「○○の日」というのがありますが、今日10月1日は何の日だか知っていますか?
「土地の日」です
(もしご存知の方がいらっしゃいましたら、タダモノではありません)
「将来の子供たちの為や明日の豊かな暮らしの為には土地の有効利用が大切。その実現のためには、国や地方公共団体ができる限りの取り組みを行うことはもちろんのこと、何よりも不可欠なのは国民の理解と協力」という観点から、毎年10月を「土地月間」とし、10月1日を「土地の日」と定め普及・啓発活動の充実を図っているのだそうです
この機会に、豊かで安心でき、住みよい社会を築いていくために土地の有効利用について考えてみるのもいいかもしれませんね
「この土地何●●に使えないかな~」など思い当たる節がありましたら、「善は急げ」ぜひ六国建設までご一報ください

皆さんは、何の秋がお好みですか?
ロッコは、もちろん食欲の秋です



カレンダーを見ていると、毎日のように「○○の日」というのがありますが、今日10月1日は何の日だか知っていますか?
「土地の日」です

「将来の子供たちの為や明日の豊かな暮らしの為には土地の有効利用が大切。その実現のためには、国や地方公共団体ができる限りの取り組みを行うことはもちろんのこと、何よりも不可欠なのは国民の理解と協力」という観点から、毎年10月を「土地月間」とし、10月1日を「土地の日」と定め普及・啓発活動の充実を図っているのだそうです

この機会に、豊かで安心でき、住みよい社会を築いていくために土地の有効利用について考えてみるのもいいかもしれませんね

「この土地何●●に使えないかな~」など思い当たる節がありましたら、「善は急げ」ぜひ六国建設までご一報ください

Blog Top > 2009年10月
- Recent Comments
- Recent Trackback
- Search
- Meta
- Links
- Feeds